Ahead of the Curve -日本から世界へ-

~日本、世界、社会を考えるブログ~

戦略・イノベーション

昭和の旅人

今宵は通称「謎の店」と呼ばれるこちらへ。(最近食レポが多いのは認める)。 www.hotpepper.jp 感想。ズバリ突き抜けている。まず、ここで食するためには下記のルールをはじめに読みそれに同意しなければならい。そして、いくら食べても飲んでも3000円なの…

金沢よ、金沢よ

地方都市の未来を占う上で金沢をモデルにするのは難しい。金沢はやはり圧倒的にすごい。かつては百万石を誇っただけのことはある。多くのコンテンツがこの街にはあり、面白いことにそれぞれのアトラクション同士が隣接しているために、効率的に観光地を回る…

競争は終わらない、イノベーションは終わらない、僕たちのライフスタイルの変化に終わりはない

先ほど、アップルの自動運転車プロジェクトが、カリフォルニア州から公道テストの認可を取得したことが全世界に報道された。人類のライフスタイルを大きく変えたグーグル、そしてイーロン・マスク率いるテスラモーターズ。そこに、人類の歴史をさらに変えた…

文化を紡(つむ)ぐ

様々な価値の創出があるけれど、こちらのバリューマネジメント社の活動は、一事業でありながら、本当にSocial responsibleだと思う。当社の事業は成長し従業員も株主もハッピー、建物のオーナーには新しい事業機会が到来し、文化財は維持・保存され、街には…

順番を変える

昨日、こちらのお店にいってきた。南青山にひっそりと隠れが的に存在する素敵な創作レストラン。 www.cork-minamiaoyama.com このレストランは一つ独特なアプローチを持っている。それはワインを先に選定させて、それにあわせて料理が決まるという仕組みだ。…

Innovationは終わらない

最近、メディアでもよく取り上げられている未来食堂。 miraishokudo.com メニューは定食一種類のみ。1種類しかなく顧客に選択しを与えないので、お店側は効率的準備ができる(牛丼しかない牛丼屋と同じだ)。お客様がご入店した時点で準備に入れる。従ってお…

同窓会WG09

昨日は、ウォートンスクール(WG09)の同期会が開催された。場所は、西麻布にあるビストロアンバロン。なんと、こちらのレストランのオーナーは同じくウォートンスクールの卒業生であり僕の先輩になる両角さん。美味しいフランス料理をご提供いただいた。 昨…

仕組み変えて生産性を上げよう

昨年来、Air bnbやUberのことを日本でも頻繁に耳にするようになった。日本では規制上Air bnbやUberはまだまだマイナーな存在だが、世界を見渡せば既にメジャーな存在だ。アメリカの友人にUberって使ったことある?と聞いたところ、「Wow 僕はまだ200回しか使…

田舎をもつということ

つくづく思う。田舎は素晴らしい。水も空気もおいしく、自然も目に優しい。人々も温かい。何より食べ物が本当においしい。地元で食べる刺身は東京で食べるものとは比較にならない。昨日は、家の畑からほうれん草を取ってきて炒め物にした。ほうれん草があん…

地方をつなぐ

二冊ほど本を読んだ。 「東北食べる通信」 創刊者であり、編集長である高橋博之さんの著書を。 日本グットデザイン金賞はじめ多くの賞を獲得している活動だ。この食べる通信の最大の特色は情報をただ届けるのではなく、生産者そして現場で起こる生の物語に加…

岩手のかまど

「アイデアとは複数の問題を一気に解決するものである」 と言われている。確かにそう思う。でも、実際はそんなに簡単に優れたアイデアなんて中々出てこない。複数の問題を一気に解決する策などそうはない。事業をしていても実際にそう思う。 そんな中、興味…

WeChatから見える世界

皆さん、WeChatをご存知ですか?聞いたころはある?でも、おそらく日本人で使用している人は今日現在かなり少ないだろう。僕の直感では1%もいないのではないだろうか。WeChatとは簡単に言えば中国版のSNSのこと。日本でいえばLINEと同じだ。しかし、このWeCh…

故郷忘じがたく候

司馬遼太郎氏の作品の一つ「故郷忘じがたく候」を本日の題名にしてみた。故郷はいつまでも懐かしく忘れがたいもの、という意味だ。 昨日は、事業人としての先輩でもあるSさんと会食。2時間と少しの会食だったけれど、話は多岐に渡り学び多き時間となった。S…

fire stick

皆さん、 Amazon fire stickをご存知ですか?実は、先日自分も購入しました。 これは何かというと、写真にある機器をテレビに挿入するだけで、Amazonのプライム会員(注文品の送料が無料、速達など:年会費3900円)は、多くの映画が無料で見れてしまうのであ…

日本酒の高級化

日本酒には高級品がワインと比べて少ない。理由はいくつか考えられる。古くは各地域の蔵元で製造され、地元で流通し、地元の人に飲まれていた。そのことから適正価格で地元民に提供することを蔵元も良しとしていた。それが、所謂高級品が生まれにくかった一…

地方色を世界へ

現中国語を勉強している。といってもかれこれ10年試行錯誤している。時代は便利になったもので週に2回程度スカイプで中国在住の先生とレッスンをしている。25分で600円だ。まぁ、一般的に考えて安いといえるだろう。実は、毎日中国語で日記を書いていて添削…

もの凄いもの発見してしまった

僕のブログが何のブログかわからなくなりそうだけれども昨日発見したinnovationの紹介。でも、きっとこれを見て価値を感じる人は沢山いるに違いない。 まず名前がすごい。 酒豪伝説 琉球酒豪伝説について 「飲んでおくと翌日の不快感がない!」と評判の琉球…

突き抜けた店

昨日、和光へ行ってきた。 正直言おう、僕はこの店のリピーターだ。 更に正直に言おう、僕は「貝」が好きで好きでたまらない。 なぜリピーターに? なぜなら、そこにinovavtionがあるからだ。 ここのinnovationとは、マスターの軽快なトーク(いつもギターで…

心理を変える

本日日経新聞より。 見出しは、「過去最大の24円上げ」。 さて、24円上がると一日8時間として、週22日の勤務とすると年間で”最低”5万円程度のupだ。もちろん小さくはない額だ。恩恵を受ける人も沢山いることだろう。 でも、単純に思うのは、その5万円を皆さ…

日本酒道4 -栄枯盛衰-

日本酒造は元来雪国に適していた。なぜか?雪から生まれる潤沢な水。そしてその大地から生まれる良質なコメ。そして酒造りの過程での温度管理にも雪がうまく機能した。我が故郷新潟で酒造りが発展したのにも地理的な理由がある。現在でも新潟には92の酒蔵が…

世界から日本へ

参院選で圧勝した自民党。アベノミクスをさらに後押しする経済対策は、報道によれば「融資などを含め事業規模10兆円を超える大型対策」となりそうだ。リニア開業を8年前倒しするとも謳っている。でもリニアは必要かな・・・。株価も今日も高々と反応している…

一夜明けて

自民党が参院選でも圧倒的な勝利を収めた。株式市場はそれをポジティブに捉え、日経平均は600円を超える大幅な上昇を見せた。ありがたくも、為替も円安に進んでくれた。(香港から食材を購入している僕にとっては1円、1銭の動きが本当に事業に直結するので毎…

常に考える

本棚を整理していたら一冊の本と再会した。 未来工業創業者、山田昭男さんの著書だ。僕に幾つもの学びを与えてくれた偉大な経営者である。久しぶりに本を読み返した。 未来工業? 知っている人には有名な会社だけれども、多くのは人は初めて聞く名前ではない…

グローカルレストラン

旧友と3人で食事。 青山にある非常にセンスの良いイタリアンレストラン。 雰囲気、料理、そしてワインもAll Good. 当店は、イタリアから食材はもちろんのこと、独自にワインを選別して直接輸入しているのだという。面白いと思ったのは、本店が新潟にあり、少…

火星へ

イーロンマスク スペースシャトルの廃止を始めとし、人類は一度宇宙計画をあきらめた。 でもイーロンは人類を火星に運ぶのだという。 コストを100分の1にして。 スティーブジョブスやジェフベゾス始め、 そういった人たちがみている世界は常人には見えない…

パーキンソンの法則

皆さんはパーキンソンの法則というものを聞いたことはありますか? 最近、この古典ともいえる本を面白おかしく読んだ。 k = 部下を経て昇進を望む人員の数 l = 任官時と退職時の年齢差 m = その省の中で、ある覚書きに回答するのに要する人時(man hour) n =…

モノで勝負する

2016年3月19日:日経新聞より 中国ネットサービス大手の騰訊控股(テンセント)の勢いが止まらない。主力のスマートフォン(スマホ)向け対話アプリ「微信(ウィーチャット)」の利用者数は2015年末時点で中国全人口の過半の7億人に迫り、15年12月期も最高…

イノベーションと企業家精神

視点の深み、幅、奥行き、そのすべてにおいて毎度のこと心を突き動かされる。 ピーター・ドラッカー 本当に凄い人だと心底思う。 彼の本は殆ど読んできた。 ”マネジメント”はもちろんのこと、伝説の”現代の経営”含め殆ど。 そして、昨年末に出たエッセンシャ…

Real Media

先週のカンブリア宮殿は面白い。 僕は社長の岩佐さんに共感する。 地方の特性を活かし、都会の人に「A級」「永久」の田舎を実際に体験してもらう。 それを僕の故郷新潟で実施しているのがまた良いわけだが、 豪雪地帯、米どころ、そして農村の風景、 そうい…

古(いにしえ)を世界へ

香港店のために一つ家具を購入した。 僕たちがいつもきまってお願いするセンスある古道具店。 何十年も、何百年も人々に使用されてきた日本伝統の古道具。 優れた「演出」と「仕掛」により購入者が現れ、今一度そこに命が吹き込まれる。 もうすぐこの古道具…