Ahead of the Curve -日本から世界へ-

~日本、世界、社会を考えるブログ~

政治・経済・ビジネス

“The four most expensive words in the English language are, 'This time it's different.'”

四つの単語でできた言葉の中で、最も高くつくものは「今度ばかりは違う(This time it’s different.)」である。 これは米国の投資家でウォール街の伝説的なファンドマネジャーもあるジョン・テンプルトンの格言である。マーケットのトレンドに対して今度ば…

競争は終わらない、イノベーションは終わらない、僕たちのライフスタイルの変化に終わりはない

先ほど、アップルの自動運転車プロジェクトが、カリフォルニア州から公道テストの認可を取得したことが全世界に報道された。人類のライフスタイルを大きく変えたグーグル、そしてイーロン・マスク率いるテスラモーターズ。そこに、人類の歴史をさらに変えた…

日本酒

近年、日本酒に関する記事を各種メディアで目にするようになった。データによると日本酒の2016年の輸出額は155億円と7年連続で過去最高を更新したそうな。毎年ダブルデジットで成長してるもんだから、その成長性をメディアも謳う。 まず、成長することは衰…

香港の物価

昨日の朝(まだ香港にいた)は、前日の宴のせいで体は随分と蝕まれていた。 朦朧とする意識の中で、フラフラしながらホテルを出てみると、そこにはなんと現在香港で一世を風靡する「一蘭」があり行列をなしているではないか。 気が付いたら、僕もげっそりし…

郷企業の躍進

最近は、日本でも民泊Air bnb(エアビーアンドビー)がメディアで取り上げられることも多くなってきたために知っている人も多いだろう。本日の日経新聞にこんな記事があった。世界でAir bnbが普及していく中で、中国では破竹の勢いでTujiaが成長している。そん…

WeChatから見える世界

皆さん、WeChatをご存知ですか?聞いたころはある?でも、おそらく日本人で使用している人は今日現在かなり少ないだろう。僕の直感では1%もいないのではないだろうか。WeChatとは簡単に言えば中国版のSNSのこと。日本でいえばLINEと同じだ。しかし、このWeCh…

How long will you wait?

BBCで面白いニュースを見つけた。オンラインビジネスが日々僕たちの生活の中に根を広げている。そしてその情報量も日々増加していて、画像・動画をはじめとしたコンテンツをダウンロードする時間が年々増加しているという記事だ。 オーストラリアでは、昨年…

故郷忘じがたく候

司馬遼太郎氏の作品の一つ「故郷忘じがたく候」を本日の題名にしてみた。故郷はいつまでも懐かしく忘れがたいもの、という意味だ。 昨日は、事業人としての先輩でもあるSさんと会食。2時間と少しの会食だったけれど、話は多岐に渡り学び多き時間となった。S…

fire stick

皆さん、 Amazon fire stickをご存知ですか?実は、先日自分も購入しました。 これは何かというと、写真にある機器をテレビに挿入するだけで、Amazonのプライム会員(注文品の送料が無料、速達など:年会費3900円)は、多くの映画が無料で見れてしまうのであ…

香港よ 香港よ

現在、香港国際空港でこのブログを書いている。3日の滞在だったけれど、様々な人と会い、様々なマーケットに訪れ、様々なものを食した。あくまで仕事だったわけだけど、香港づくしの3日間だった。 総括として、率直な感想は、1年前に比べて明らかに街全体の…

捻香(ひねか)

とあるお鮨屋さんにいってきた。そこそこ評判のしっかりしたお店。以前行った時にその美味しさにえらく感動したため、今回は友人を誘って2度目のトライ。座ればコースが勝手に始まる素敵なお店。 お鮨といえば日本酒。早速注文したところ、店主は新しい一升…

生き残るって大変

つい先日、米通信大手ベライゾン・コミュニケーションズが、米ヤフーのネット事業などを買収することが発表された。インターネット時代の草分け的な存在として世界に変革を起こしたヤフーの売却は、時代の変化の厳しさを表している。とりわけネットビジネス…

心理を変える

本日日経新聞より。 見出しは、「過去最大の24円上げ」。 さて、24円上がると一日8時間として、週22日の勤務とすると年間で”最低”5万円程度のupだ。もちろん小さくはない額だ。恩恵を受ける人も沢山いることだろう。 でも、単純に思うのは、その5万円を皆さ…

世界から日本へ

参院選で圧勝した自民党。アベノミクスをさらに後押しする経済対策は、報道によれば「融資などを含め事業規模10兆円を超える大型対策」となりそうだ。リニア開業を8年前倒しするとも謳っている。でもリニアは必要かな・・・。株価も今日も高々と反応している…

一夜明けて

自民党が参院選でも圧倒的な勝利を収めた。株式市場はそれをポジティブに捉え、日経平均は600円を超える大幅な上昇を見せた。ありがたくも、為替も円安に進んでくれた。(香港から食材を購入している僕にとっては1円、1銭の動きが本当に事業に直結するので毎…

18歳以上の諸君、選挙へ行け!

さぁ、今日7月10日は、新しい日本の始まりだ。今日の第24回参議院議員通常選挙から18歳以上の投票が開始される。僕も先ほど民主主義の権利を行使するために選挙に行ってきたところ。残念ながら、18歳らしい初々しい姿はどこにも見当たらなかったけれど、きっ…

持続すること、存在し続けること

かつて勤めていた会社の友人の情報から、その会社が創立20周年を迎えたということを知った。 「あれから20年たったか・・」 自分の青春と情熱をかけた会社。もうその会社を辞めて5年になるけれど、まだ自分がその会社にいるような気もして、まるで自分の境遇…

民主主義

It has been said that democracy is the worst form of government except all the others that have been tried./ 民主主義は最悪の政治形態だ。ただし、これまでに試されたすべての形態を別にすればの話であるが。 Winston Churchill/英国元首相 EUからの…

常に考える

本棚を整理していたら一冊の本と再会した。 未来工業創業者、山田昭男さんの著書だ。僕に幾つもの学びを与えてくれた偉大な経営者である。久しぶりに本を読み返した。 未来工業? 知っている人には有名な会社だけれども、多くのは人は初めて聞く名前ではない…

AU

国民投票により英国のEU離脱が決まってしまった。この結果は世界経済にとって大きな混乱要因になろう。今日の株価も大きく下げた。下がり幅としては16年ぶり。為替も一時1ドル99円にまで食い込んだ。香港から日本の食材を購入している僕にとって致命的な打…

バトンをつなぐ

ソフトバンクグループのアローラ副社長が退任することが発表された。2014年9月にソフトバンクに孫社長の後継者として入社した人物。初年度の報酬が165億円ということも大きな注目を集めたし、それ以上に「孫さんがいよいよバトンを渡す」という意味でも個人…

選抜総選挙

本日はAKB48の総選挙です。 新潟に全国から若人が集まります。 この移動の交通費をはじめ、現地での宿泊、飲食、関連商品の販売が新潟の地方経済に及ぼす経済効果は非常に大きなものになるだろう。 www.sankei.com お金を使わないと言われる若人に消費させ、…

日本人

きっと、1ヶ月もすれれば舛添氏のことは、綺麗さっぱり忘れさるだろうね。メディアは次のネタを追って奔走し新しい獲物をアジテートしているだろうし、国民もまた新しいメディアに見事に誘導されているだろう。 でも、この現象ってきっと日本人に限らずどこ…

火星へ

イーロンマスク スペースシャトルの廃止を始めとし、人類は一度宇宙計画をあきらめた。 でもイーロンは人類を火星に運ぶのだという。 コストを100分の1にして。 スティーブジョブスやジェフベゾス始め、 そういった人たちがみている世界は常人には見えない…

HIROSHIMA

オバマ大統領が広島を訪れた。 相変わらずスピーチがうまい。 最近のキューバとの国交回復や、現職米国大統領として初めての広島訪問は、来年1月の引退前に8年間これといって実績のなかったオバマ氏が実績を残すためのものであると一部では言われている。 で…

マカオへ

香港での仕事を終え、急遽時間ができたのでマカオへ。 20年ぶりの訪問。 当時はまだポルトガル領だったけれど、今は世界最大のカジノの街マカオ。 20年でこれほどまでに街が変わってしまったことに正直驚愕した。 でも、香港もそうだけれども、マカオでも中…

将来予測

本日の日経新聞。 マーケット識者の今後の日経平均と為替動向の推移の予測。 毎回思うけれど、この情報の付加価値ってどこにあるのかなって思っちゃう。 これだけ広いレンジでの将来予測は素人でもできるよね。 経済・証券アナリストには2種類存在する。 自…

時代は変わる

面白い統計を見つけた。 アメリカにおける富裕層の出身業界の比率だって。 ここからわかることは、経済的成功のためには、学歴よりも、ぶっちゃけ、成長産業に属すことが重要だということ。逆に言えば、優秀な人材でも、衰退する産業にいては成功することが…

インバウンド戦略再考 2

年末。 実家の新潟に帰ってきた。 つくづく思う。 この地の過疎化と衰退は目に見えてはっきりとてわかる。 もちろんこの現象は僕の故郷に限った話ではない。 日本各地、全国で起こっている。 昨年、「日本創成会議」人口減少問題検討分科会が、2040年までに…

HASHIGO JAPAN

この時期になると忘年会のラッシュが体を蝕む。 イタリアから帰ってきてほぼ毎日のように都内を駆け抜けている。 今日は、僕の兄貴ともいえるTさんとの男二人の忘年会。 Tさんの破天荒ぶりにはいつも刺激をうける。 波乱万丈な人生の中でも、いつでも挑戦を…